くまもと地域おこし協力隊ネットワークは2021年3月26日(金)に、移住を考えている人向けに限定20名様を無料でオンラインイベントを開催する。
目次
イベントの目的
移住をテーマにしたイベントやネット上の記事では、大まかな概要しか公開されておらず、具体的な移住方法や気をつける点、移住先を決め方、仕事の有無、確認すべき自治体の体制などは詳しく知ることはできないという現状を改善することが目的。
熊本県内の3つの市と町に移住した3名と3市町村の担当職員をゲストに招待し、失敗したことや成功事例や「どこに移住するか?」「移住した後の仕事をどうするか?」のポジティブな事からネガティブな実態まで本音でトーク。
また参加者の皆様の質問に答えするコーナーも設け、移住についてのオープンなオンライン交流会イベントになる予定。
このような方におすすめ
- 地域で活躍している人のリアルな話が聞きたい方
- 地方移住に興味があるが、なかなか踏み出せない方
- 地域での活動について興味がある方
- 自分らしい働き方、暮らし方について考えている方
- 地域活性化や地域課題解決に興味がある方
参加方法
- Googleフォームから申込
- 申し込み後に運営からメールにてZOOM URLを送付
- ZOOMのURLから参加
イベントの概要
・日時
2021年3月26日 (金) 18:30 〜 20:00
※10分前開場
・開催場所
オンライン (ZOOM)
※ 申込頂いた方にZOOMの参加登録URLをご案内。
・定員
20名
・参加費
無料
・プログラム
18:20 開場 (ZOOM開始)
18:30 イベントスタート
18:35 オンライン移住座談会について
18:40 各市町村の紹介
19:00 先輩移住者の紹介と座談会
19:50 お知らせタイム
20:00 閉会
参加市町村
山鹿市
山鹿市は豊かな自然環境のもと、良質な温泉、古代から近代に至る歴史・文化遺産、伝統工芸・芸能、豊富な農林産物などが自慢です。長い歴史を持つ山鹿温泉、熊入温泉、平山温泉、菊鹿温泉、鹿本温泉があり、江戸時代の参勤交代路であった豊前街道沿いには、明治の芝居小屋「八千代座」(国指定重要文化財)や山鹿灯籠民芸館等の歴史ある建造物が立ち並び、古き良き時代の面影を今に伝えています。
豊かな自然が残る山間部には、美しい景観や渓谷、キャンプ場をはじめ、トレッキングなどを楽しめる場所がたくさんあります。菊池川流域の肥沃な土地では、良質な米をはじめ、スイカやメロン、キンカンなど、山間部では県内一の生産量を誇る栗や筍のほか、茶や椎茸などの農産物が生産されており、物産館などで販売されています。また、菊鹿地区で採れるブドウを使った「菊鹿ワイン」も好評を博しています。
玉名市
玉名市は、熊本県北西部に位置し、南北の距離は約17km、東西は約14.5km、市域の面積は約152㎢です。この地域は、古来より豊かな暮らしを物語る遺跡や有明海から外海へと広がる交流を示す遺物が出土するなど、古墳時代から菊池川と豊かな海がもたらす恵みとともに繁栄を続けてきました。明治以降は、干拓による米の生産、養蚕業の振興、鉄道の開通による発展に加え、有明海、菊池川、小岱山及び金峰山系の山々などの豊かな自然による農産物や水産物の盛んな地域へと発展してきました。
また、県北地域の拠点都市であり、九州のほぼ真ん中、熊本都市圏と福岡都市圏の間に位置しています。市の中央には、九州新幹線新玉名駅があり、また、JR鹿児島本線では、玉名駅をはじめ3つの駅を有しています。さらに、九州自動車道菊水インターチェンジや長洲港と島原半島を結ぶ有明フェリーを近隣に有するなど、広域交通の便にも恵まれています。
1300余年の歴史と優秀な泉質を誇る玉名温泉や、夏目漱石ゆかりの小天温泉をはじめ、装飾古墳など歴史文化の観光資源を有し、山鹿、菊池との連携による広域観光エリアの拠点としての発展も期待されます。
和水町
和水町は、熊本県北西部、福岡県との県境に位置し、南北約19キロ、東西約9キロ、面積は約98平方キロメートルとなります。
和水町は、九州の中心部に位置し、九州縦貫自動車道菊水インターチェンジを有し、福岡都市圏まで60分という交通の便に恵まれ、周辺には中小都市が存在し、都市へのアクセス条件のよい地域です。また、菊池川と緑の山々などの豊かな自然と江田船山古墳、田中城跡や豊前街道を代表とする数多くの歴史的資源に恵まれています。
更に産業面では、米をはじめ、野菜や果実等の農畜産物の生産が盛んであり、また電器、精密機械などの企業を誘致して、農工併進による発展を遂げてきました。